2008年02月21日
遺伝か環境か?
前回を受けて、ヒトの性格は遺伝によって決まるのか、環境によって決まるのかについてです。ところが、性格についての研究に関する文献が手元にないので、IQに関して書きます…。
遺伝か環境かを調べる手法として、双生児研究があります。これは、生まれて間もなく生き別れてしまった双子を探し出して、どれだけIQが類似しているかどうかを調べるものです。生き別れてしまった一卵性双生児は、遺伝子は同じですが、育った環境は異なります。一方、二卵生双生児は一卵性双生児よりも遺伝子の類似度は低いですが、血縁のない他人よりもずっと類似度が高いです。
これらを比較した結果、IQの相関の平均は、
別々に育った一卵性双生児
一緒に育った二卵性双生児
一緒に育った兄弟姉妹
一緒に暮らしている親子
別々に育った二卵性双生児
養子の兄弟姉妹
別々に育った兄弟姉妹
の順にIQの相関が高い、という結果になりました。つまり、遺伝子の類似度が高いほどIQの相関が高い、ということです。別々に育った一卵性双生児のIQの相関は、およそ0.8であり、これによるとIQは遺伝によっておよそ80%決まるということになります。遺伝がかなり強い影響力を持っているといえます。
ですが、この値はある個人内での遺伝の影響を表すものではなく、個人と個人の違いから得られたものです。つまり、そのヒト個人における遺伝の影響力ではありません。
この他にも、この研究には課題があります。別々の環境で育ったとしても、まったく異なる環境で育ったとは言えません。同じ国で育ったのなら、ある程度同じ生活様式をもつでしょうし、ある程度同じ教育を受けることになります。同じ家庭で育ったとしても、まったく同じ環境で育っているとは言えません。また、養子を迎える家庭は裕福であることが多いので、サンプルに偏りが生じてしまいます。
いくつか問題はあるとしても、遺伝か環境かについての研究手法としては、双生児研究が最も大きな知見を与えてくれていると思います。というより、これ以外の方法は無いようなものだと思います…。
次回からは、またスポーツ心理学について書きたいと思います。
遺伝か環境かを調べる手法として、双生児研究があります。これは、生まれて間もなく生き別れてしまった双子を探し出して、どれだけIQが類似しているかどうかを調べるものです。生き別れてしまった一卵性双生児は、遺伝子は同じですが、育った環境は異なります。一方、二卵生双生児は一卵性双生児よりも遺伝子の類似度は低いですが、血縁のない他人よりもずっと類似度が高いです。
これらを比較した結果、IQの相関の平均は、
別々に育った一卵性双生児
一緒に育った二卵性双生児
一緒に育った兄弟姉妹
一緒に暮らしている親子
別々に育った二卵性双生児
養子の兄弟姉妹
別々に育った兄弟姉妹
の順にIQの相関が高い、という結果になりました。つまり、遺伝子の類似度が高いほどIQの相関が高い、ということです。別々に育った一卵性双生児のIQの相関は、およそ0.8であり、これによるとIQは遺伝によっておよそ80%決まるということになります。遺伝がかなり強い影響力を持っているといえます。
ですが、この値はある個人内での遺伝の影響を表すものではなく、個人と個人の違いから得られたものです。つまり、そのヒト個人における遺伝の影響力ではありません。
この他にも、この研究には課題があります。別々の環境で育ったとしても、まったく異なる環境で育ったとは言えません。同じ国で育ったのなら、ある程度同じ生活様式をもつでしょうし、ある程度同じ教育を受けることになります。同じ家庭で育ったとしても、まったく同じ環境で育っているとは言えません。また、養子を迎える家庭は裕福であることが多いので、サンプルに偏りが生じてしまいます。
いくつか問題はあるとしても、遺伝か環境かについての研究手法としては、双生児研究が最も大きな知見を与えてくれていると思います。というより、これ以外の方法は無いようなものだと思います…。
次回からは、またスポーツ心理学について書きたいと思います。
コメント
この記事へのコメントはありません。