tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

テニスと心理学の架け橋 心理学のテニスへの応用を考える…よりもストリングのことを考えているかも

ジミー
最近のコメント
かっこいいですね!…
さ~ 08/13 21:35
ヨネックスRDTI8…
石渡一郎 07/01 00:12
以前ノットアップを相…
困った子ちゃん 06/26 03:00
31回実業団東北大会…
dandylion 05/18 06:18
すいません、だいぶ前…
jimmy 04/28 14:38

遺伝か環境か?

 前回を受けて、ヒトの性格は遺伝によって決まるのか、環境によって決まるのかについてです。ところが、性格についての研究に関する文献が手元にないので、IQに関して書きます…。

 遺伝か環境かを調べる手法として、双生児研究があります。これは、生まれて間もなく生き別れてしまった双子を探し出して、どれだけIQが類似しているかどうかを調べるものです。生き別れてしまった一卵性双生児は、遺伝子は同じですが、育った環境は異なります。一方、二卵生双生児は一卵性双生児よりも遺伝子の類似度は低いですが、血縁のない他人よりもずっと類似度が高いです。

 これらを比較した結果、IQの相関の平均は、
別々に育った一卵性双生児
一緒に育った二卵性双生児
一緒に育った兄弟姉妹
一緒に暮らしている親子
別々に育った二卵性双生児
養子の兄弟姉妹
別々に育った兄弟姉妹
の順にIQの相関が高い、という結果になりました。つまり、遺伝子の類似度が高いほどIQの相関が高い、ということです。別々に育った一卵性双生児のIQの相関は、およそ0.8であり、これによるとIQは遺伝によっておよそ80%決まるということになります。遺伝がかなり強い影響力を持っているといえます。

 ですが、この値はある個人内での遺伝の影響を表すものではなく、個人と個人の違いから得られたものです。つまり、そのヒト個人における遺伝の影響力ではありません。
 この他にも、この研究には課題があります。別々の環境で育ったとしても、まったく異なる環境で育ったとは言えません。同じ国で育ったのなら、ある程度同じ生活様式をもつでしょうし、ある程度同じ教育を受けることになります。同じ家庭で育ったとしても、まったく同じ環境で育っているとは言えません。また、養子を迎える家庭は裕福であることが多いので、サンプルに偏りが生じてしまいます。

 いくつか問題はあるとしても、遺伝か環境かについての研究手法としては、双生児研究が最も大きな知見を与えてくれていると思います。というより、これ以外の方法は無いようなものだと思います…。

 次回からは、またスポーツ心理学について書きたいと思います。
性格系 | 投稿者 ジミー 21:17 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:
<<  2008年 2月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
最近の記事
しばらくテニスをお休…
04/21 20:05
Steam99Sイン…
02/02 11:33
Steam99Sイン…
01/25 20:56
Steam99S到着
01/19 13:43
トップスピン原理主義…
01/13 10:22
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。