2012年04月29日
グリップの改造
幾度と無くグリップを改造してきましたが、改善点が出たのでまた改造。写真を撮ってないので、文章での説明です。初めに注意書きをしますが、良い子の皆様は真似しないでください。完全な俺様仕様に改造しました。他の人に握らせたら、握りにくいとしか言いません。まぁ、誰もやろうとは思わないでしょうが…。
これまでの仕様はスマートキット+オーバーグリップテープ2枚でした。改善点の1つはスマートキットの位置の調整です。
この画像のように、今まではパッケージの通りの場所にキットをつけていました。しかし、極端にラケットを長く握る自分にはしっくり来ませんでした。そこで、バットキャップ側のキットを、1センチほどバットキャップ側にずらして装着。
続く改善点はグリップが柔らかすぎること。これはキットをつけた上に、サイズアップのためにオーバーグリップテープを2枚巻いていたためです。
そこで今回は、ヒートシュリンクチューブを使用しました。これはグリップに被せて、熱で縮めて圧着させるものです。イメージとしてはリンクのとおりですね。
さらに、その上に巻くリプレイスメントグリップをレザーに変更。これでだいぶ硬くなります。使用したレザーグリップはTennis Warehouseのプライベートブランド。グリップの厚さが2種類、幅が2種類選べる上に安価です。今回は幅が狭いものを選択。そして最後はソリンコのHeaven Overgripを巻いて完成!
こんな感じで改造して試合に出ました。結果として、ラケットを自然と長く握ることができるため、フォアハンドが安定しました。しかし、それ以上にバックハンドが安定したのは意外な副産物でした。おそらく、右手をしっかりとバットキャップよりに握るようになり、右手と左手が離れたためだと思います。特に高い打点での打ち込みが良くなりました。小回りがきいて扱いやすくなったかな?
他にも副産物はあります。それは重量が大幅に増えたこと。レザーグリップにしたことと、シュリンクチューブを使用したことが主な要因でしょう。レザーへの変更で15グラム、チューブの使用により10グラムほどの増量です。ボールを打ってみると、打球音が明らかに変わりました。今までよりもボールを潰すことができます。ストリングやショックダンパーも含めれば、僕のアエロの重量はなんと
ラケットの重さだけならプロレベル。ボレーボレーは3分くらいで勘弁な。腕が疲れます><
これまでの仕様はスマートキット+オーバーグリップテープ2枚でした。改善点の1つはスマートキットの位置の調整です。
この画像のように、今まではパッケージの通りの場所にキットをつけていました。しかし、極端にラケットを長く握る自分にはしっくり来ませんでした。そこで、バットキャップ側のキットを、1センチほどバットキャップ側にずらして装着。
続く改善点はグリップが柔らかすぎること。これはキットをつけた上に、サイズアップのためにオーバーグリップテープを2枚巻いていたためです。
そこで今回は、ヒートシュリンクチューブを使用しました。これはグリップに被せて、熱で縮めて圧着させるものです。イメージとしてはリンクのとおりですね。
さらに、その上に巻くリプレイスメントグリップをレザーに変更。これでだいぶ硬くなります。使用したレザーグリップはTennis Warehouseのプライベートブランド。グリップの厚さが2種類、幅が2種類選べる上に安価です。今回は幅が狭いものを選択。そして最後はソリンコのHeaven Overgripを巻いて完成!
こんな感じで改造して試合に出ました。結果として、ラケットを自然と長く握ることができるため、フォアハンドが安定しました。しかし、それ以上にバックハンドが安定したのは意外な副産物でした。おそらく、右手をしっかりとバットキャップよりに握るようになり、右手と左手が離れたためだと思います。特に高い打点での打ち込みが良くなりました。小回りがきいて扱いやすくなったかな?
他にも副産物はあります。それは重量が大幅に増えたこと。レザーグリップにしたことと、シュリンクチューブを使用したことが主な要因でしょう。レザーへの変更で15グラム、チューブの使用により10グラムほどの増量です。ボールを打ってみると、打球音が明らかに変わりました。今までよりもボールを潰すことができます。ストリングやショックダンパーも含めれば、僕のアエロの重量はなんと
370グラム
ラケットの重さだけならプロレベル。ボレーボレーは3分くらいで勘弁な。腕が疲れます><
2012年04月28日
Aクラス復帰戦
久しぶりにAクラスの大会に出ました。手首の状態はあまり良くありません。サーブがへなちょこで不安と不満がいっぱいな状態でした。
・シングルス一回戦
2年前に負けたことがあるサーブアンドボレーヤー。相手のサービスゲームから始まって、幸先良くブレーク、と思いきや自分のサーブがヘボくてブレーク交換する形となる。その後も一度ブレークされたが、それ以上にフォアハンドで攻めて相手のサービスゲームをブレーク。結果は8-3で勝ち。
スコアで見れば余裕があるが、実際はサービスキープに苦しんでいたので余裕なし。あまりにもひどかったので、セカンドサーブでアンダーサーブを打ったら大きく外れてダブルフォールト。いや、ほんとに恥ずかしい…。とはいえ、Aクラスのシングルスで勝つのは久しぶりで嬉しかった。
・シングルス二回戦
一回戦後、10分ほどで二回戦。相手はスクールのコーチ。結果から言うと、0-8で完敗。攻めても攻めてもポイントの糸口が見えない。暖簾に腕押し状態。なんとこちらのウィナーはゼロ!格の違いとはこのことか…。色々と攻め方を変えようと思ったものの、途中からは疲労困憊でどうしようもなし。試合内容を一言で言えば、「個人レッスンダイエットコース」。
この試合唯一の見所は0-6となった場面、自分のハーフパンツのチャックが開いていることに気づいて急いで直したこと。これにはコーチも苦笑い。その後は怒り(?)のフラットサーブが飛んできた。
・ダブルス一回戦
もう疲れ果てて帰りたい気分だったので、さっくり負けるかと思っていましたが、意外にもサービスキープが続く締まった展開。先にブレークされたのはこちらで、3-5となるものの、直後にブレークバックして4-5に戻す。しかし、もう一度ブレークされ、結局は6-8で負け。
サーブがへなちょこだったので、サーブ後もベースラインにステイ、ストロークで応戦したが、それがいい感じになった。これからもこの戦法も試してみようかな。
とにかく疲れた一日でした。サーブはまだまだ不完全で、サービスゲームで優位に立てない状態でしたが、ストロークで何とか踏ん張っていました。ラケットを改造した効果もありました。しかし、ストロークも昔からの問題を抱えており、それがシングルス二回戦で露呈しました。
その問題というのは、クロスのラリーができないことです。フォアハンドはダウンザラインやインサイドアウトの逆クロスは得意ですが、クロスは苦手意識があります。自分の持ち味であるトップスピンがあるのに、クロスのショートクロスが生かせないので非常にもったいない。これができたらプレイスメントに大きく幅を出せるのに…。
バックハンドはクロスに返すのが特に苦手です。シングルス二回戦ではバックハンド側にボールを集められましたが、それをしっかりとクロスに返すことができず、ほとんどセンター付近に返球していました。試合後、コーチからは肩の入りが少ないからでは?と言われたので、少し意識して練習したいです。
当面の課題としては、サーブとラリーのクロス展開に取り組みたいです。
・シングルス一回戦
2年前に負けたことがあるサーブアンドボレーヤー。相手のサービスゲームから始まって、幸先良くブレーク、と思いきや自分のサーブがヘボくてブレーク交換する形となる。その後も一度ブレークされたが、それ以上にフォアハンドで攻めて相手のサービスゲームをブレーク。結果は8-3で勝ち。
スコアで見れば余裕があるが、実際はサービスキープに苦しんでいたので余裕なし。あまりにもひどかったので、セカンドサーブでアンダーサーブを打ったら大きく外れてダブルフォールト。いや、ほんとに恥ずかしい…。とはいえ、Aクラスのシングルスで勝つのは久しぶりで嬉しかった。
・シングルス二回戦
一回戦後、10分ほどで二回戦。相手はスクールのコーチ。結果から言うと、0-8で完敗。攻めても攻めてもポイントの糸口が見えない。暖簾に腕押し状態。なんとこちらのウィナーはゼロ!格の違いとはこのことか…。色々と攻め方を変えようと思ったものの、途中からは疲労困憊でどうしようもなし。試合内容を一言で言えば、「個人レッスンダイエットコース」。
この試合唯一の見所は0-6となった場面、自分のハーフパンツのチャックが開いていることに気づいて急いで直したこと。これにはコーチも苦笑い。その後は怒り(?)のフラットサーブが飛んできた。
・ダブルス一回戦
もう疲れ果てて帰りたい気分だったので、さっくり負けるかと思っていましたが、意外にもサービスキープが続く締まった展開。先にブレークされたのはこちらで、3-5となるものの、直後にブレークバックして4-5に戻す。しかし、もう一度ブレークされ、結局は6-8で負け。
サーブがへなちょこだったので、サーブ後もベースラインにステイ、ストロークで応戦したが、それがいい感じになった。これからもこの戦法も試してみようかな。
とにかく疲れた一日でした。サーブはまだまだ不完全で、サービスゲームで優位に立てない状態でしたが、ストロークで何とか踏ん張っていました。ラケットを改造した効果もありました。しかし、ストロークも昔からの問題を抱えており、それがシングルス二回戦で露呈しました。
その問題というのは、クロスのラリーができないことです。フォアハンドはダウンザラインやインサイドアウトの逆クロスは得意ですが、クロスは苦手意識があります。自分の持ち味であるトップスピンがあるのに、クロスのショートクロスが生かせないので非常にもったいない。これができたらプレイスメントに大きく幅を出せるのに…。
バックハンドはクロスに返すのが特に苦手です。シングルス二回戦ではバックハンド側にボールを集められましたが、それをしっかりとクロスに返すことができず、ほとんどセンター付近に返球していました。試合後、コーチからは肩の入りが少ないからでは?と言われたので、少し意識して練習したいです。
当面の課題としては、サーブとラリーのクロス展開に取り組みたいです。
2012年04月13日
ソリンコのグリップテープその2
ソリンコのwonder gripを使い始めて1ヶ月。初めてグリップを交換しました。1ヶ月も使い続けたこと自体が驚きですが、更にびっくり、新品にしてもさほどグリップ力は変わりませんでした。ここで、このグリップをウェットとドライとで比較して、自分なりに点数(10点満点)をつけてみます。
VSウェット
グリップ性能 3.5
ウェットのペタペタするような粘着力はありませんので、グリップ性能は劣ると思います。ただ、自分にとっては十分なグリップ力を持っていますので、不満はないです。
耐久力 9
比べ物になりません。1ヶ月以上も使い続けることができたオーバーグリップテープは初めてです。
VSドライ
グリップ性能 7
ドライと比べると、ウェットに近い感覚があります。ドライユーザーではない自分でも違和感なく移行できました。
耐久力 10
従来のドライタイプは耐久性に難有りですので、比較にならないほど良いです。
点数をつけよう!と思ったものの、項目がそれほど挙げられませんでした;;
ドライ性能に関しては、ドライユーザーではない自分にとってはよくわかりませんので、ドライユーザーの方に使ってもらわないとわからないです。
値段は「5」ですかね。それほど他のグリップと値段は変わりません。海外から輸入すれば1本あたり100円を切ります。しかし、耐久性が良くて交換する回数がかなり減るので、コストパフォーマンスは「9」くらいの点数でいいかもしれません。
VSウェット
グリップ性能 3.5
ウェットのペタペタするような粘着力はありませんので、グリップ性能は劣ると思います。ただ、自分にとっては十分なグリップ力を持っていますので、不満はないです。
耐久力 9
比べ物になりません。1ヶ月以上も使い続けることができたオーバーグリップテープは初めてです。
VSドライ
グリップ性能 7
ドライと比べると、ウェットに近い感覚があります。ドライユーザーではない自分でも違和感なく移行できました。
耐久力 10
従来のドライタイプは耐久性に難有りですので、比較にならないほど良いです。
点数をつけよう!と思ったものの、項目がそれほど挙げられませんでした;;
ドライ性能に関しては、ドライユーザーではない自分にとってはよくわかりませんので、ドライユーザーの方に使ってもらわないとわからないです。
値段は「5」ですかね。それほど他のグリップと値段は変わりません。海外から輸入すれば1本あたり100円を切ります。しかし、耐久性が良くて交換する回数がかなり減るので、コストパフォーマンスは「9」くらいの点数でいいかもしれません。